Cafe de Castella Annex

旅とカメラとエトセトラ

台湾祭からのまち中華

2025-04-22(Tue)

東京スカイツリータウンの鯉のぼり

さわやかな気候の東京スカイツリータウンにやってきました。

現在、台湾祭が開催されていまして、自分自身はこれで3回目です。3年連続になりますね。

最初はゴールデンウィーク中で席の確保もままならず、雰囲気だけを味わって押上の中華料理屋、いわゆるまち中華にエスケープいたしました。

昨年は平日にやってきて、少しだけ飲食し、まち中華に流れました。これがなかなか良かったので、アニタツさんをお誘いして今年も参加です。

ここに投函しても届きません

開場が11時。ほとんど並ぶ必要もなく、速攻で席を確保しました。

生ビール

生啤酒です。もちろん、台湾産。1日限定200杯とかうたっていたんですが、どの売店ブースでもこれが置いてありました。1ブースずつ200杯なのかどうか。

ま、これで乾杯です。

台湾式マッサージ

たぶん、足つぼもできるはず。隣は占いのコーナーですね。

台北では行天宮(MRT駅を出た地下街)や龍山寺地下街に占い師がたくさんいます。

売店のブース

ここでちょっとした食べ物を購入しました。

QQ球

タピオカの原料となるタロイモをベースにした揚げ物です。これは、なかなかに軽く、ビールのつまみにはピッタリかも。しかも、600円ですし。

台湾に行くとやたらと「QQ」という文字を見かけます。ほとんどはタピオカ入りドリンクのことで、タピオカの食感がQQというみたいです。なんかわかる。

台湾啤酒

最初の1杯ではやや物足りず、こちらを追加しました。1本、900円と昨年よりも値上げされてました。

でも、生よりもこっちのほうが美味しかったです。

台湾のビールって、ほとんど台湾啤酒という会社の独占状態なんですが、その中でもいろいろなタイプがあって、違いを楽しめます。

個人的にはあまり好きではありませんが、フルーツテイストのビールもありますね。

東京スカイツリー

それでは名残惜しいですが、行きますか。もちろん、昨年も訪れた上海亭です。おばちゃん、元気かな。

上海亭

お店は健在です。スカイツリーから徒歩10分もかからないでしょう。

スーパードライ

朝から飲み続けてますね。こちらも美味し。

お通し

ここ、ビールを頼むとお新香と冷ややっこが付いてくるんです。わたしゃ飲みませんが、日本酒もあります。しかも、一級酒と二級酒が同じ値段。量が違うのか?サワーもありました。

モツ炒め

おばちゃんのいうことには、「ニンニク入りとニンニクなしがあります。ニンニク入りがおススメ」とのことで、ニンニク入りをオーダー。

居酒屋のモツ炒めと違って、まち中華のメニューですね。もやしが多いですが。

モツはしっかり洗ってから一度茹でるという下処理をしているようです。臭みは全くありません。うまし。

あんかけ焼きそば

これ、正解でした。食事とつまみ両方イケます。これもまた、美味い。ひとりでやってきても、単品で食事として頼みたいです。

このほかに、ソース焼きそばもありました。でも、絶対こっちです。まち中華ですし。

瓶を追加

こちらも生ですが、サーバーから注いだ最初の生とは味が違いますね。

それにしても、飲み続けてますね。

最後の1品

店は14時で昼の部は終了なので、これを最後のオーダーとします。他のお客さんは誰もいなくなりました。

肉豆腐です。想像を超える容器の大きさ。

ともかく、話題は尽きませんね。旅のことから音楽のこと。同世代なので、共通する話題がどんどん展開されます。。

ごちそうさまでした

 

Boat House

そんな下町風情にやや違和感のあるこんな店が。

なんと、青山にあったボートハウスが移転してきたらしいです。

思い切りアメリカン

店の裏側。川に面したほうですね。

わしらの若かりし頃は、アメカジなんてものが流行しておりました。女子はハマトラかな。

つうことで、台湾の雰囲気からまち中華、懐かしのボートハウスまで堪能いたしました。

アニタツさんの記事はこちら↓。

kouyan-inogee.blogspot.com

わしも、帰りの電車ではちょっとだけ、まどろみました。アニタツさん、ありがとうございました。

にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
にほんブログ村 

Cafe de Castella Annex - にほんブログ村 

PVアクセスランキング にほんブログ村