Cafe de Castella Annex

旅とカメラとエトセトラ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

三峡、三角湧老街を歩く

2024年11月30日(土)続き 三角湧老街 三峡老街バス停から三角湧老街へ歩いて向かいます。 市場の賑わい 老街にたどり着くまで、ものすごい賑わいの通りを歩きます。ある意味、台北よりも人がごった返していると思いました。 市場 この通りには市場があるよ…

三峡へのアクセス

2024年11月30日(土) 台湾レポに戻ります。 台北3日目。週末でもあるので、そうは混雑しそうにないところに行くことにしました。目指すのは三峡(Sanxia、サンシア)という台北の南にあるローカル都市です。 かつては台北県三峡鎮(町に相当)でしたが、台…

パスポート更新後の物欲爆発

閑話休題。 新旧パスポート 先日、パスポートの更新を行ってきました。 最近、パスポートのオンライン申請もできるようになりましたが、従来の書面での申請を行いました。 申請用紙はずいぶん前に市役所の支所でもらってきていました。これに、縦45mm x 横35…

金瓜石黄金博物園區・後編(動画あり)

2024年11月29日(金)続き 黄金博物館 いよいよ、内部に入ります。 ジオラマ 1階は金瓜石黄金博物園區の概要説明のようなところでした。ジオラマがあります。 日本統治時代の卒業証書 金瓜石は山間部にありますが、こちらの博物園區の近くに学校らしい建物…

金瓜石黄金博物園區・前編

2024年11月29日(金)続き お出迎えの鉱夫人形 九份老街バス停から金瓜石に向かいます。 やってくるバスはほぼ金瓜石に行くので、どれに乗っても大丈夫でしょう。ただ、はるばる台北からやってくるバスは、乗降口が最前部に1つあるだけの観光バス仕様なので…

九份老麺店でシイタケ入りミートボール麺

2024年11月29日(金)続き 豎崎路の昇平戯院から軽便路という比較的平坦な道を進むと、瑞芳からのバス道路が見え出します。そのまま進むと基山街からだいぶ下った場所に出るので、最後に階段を少し上がると、九份老街バス停に出ました。 九份老麺店 基山街を…

九份、豎崎路の石段と昇平戯院

2024年11月29日(金)続き 豎崎路 基山街を少し戻り、石段の続く豎崎路を下ってみます。 石段なので、クルマやバイクとは無縁ですが、観光客がめちゃくちゃ押し寄せてます。 徒歩2分と表示されていますが、急勾配なので実際にはもっとかかるはずだし、人が…

九份、基山街

2024年11月29日(金)続き 基山街 九份、飛び込むとそこは大正~昭和初期にかけてのレトロ感に満ちた世界となります。 九份のバス停に到着し、歩道を上がっていくとセブンイレブン(★)があります。その脇にある通りが基山街であり、九份のメインストリート…

九份・金瓜石へのアクセス

2024年11月29日(金) 1元=4.87円計算(空港での両替時のレート) 九份からの眺め 台北2日目。 この日は九份(ジォウフェン、Jiufen)と金瓜石(ジングアシー、Jinguashi)に行くことにします。 いきなりでしたが、週末は混雑が予想され、平日のうちに行…

台北での滞在先はココ

新獅城商務旅館 桃園国際空港からMRT桃園機場線で40分弱、台北車站から地下道をちょっと歩き、地上に出ると、ホテルのある界隈に出ます。 昨年の台北でもこのエリアに泊まっているので、まったく迷わずに到着いたしました。 宿泊するのは、「新獅城商務旅館…

台北と周辺都市・旅の概要

台北6泊7日の旅から帰国いたしました。 12月4日の19時頃、成田に到着し、空港を出たのが約1時間後。深夜の帰宅となりました。 九份 今回の旅ですが、台北だけに泊まり、荷物を持っての都市間の移動を避けました。台北を基点にして、周辺部を回っていくと…

もうひとつの老街

台北6日目です。 本日はこの前行ってきた、三峡行きのバスの出発地点、永寧に行き、大渓行きのバスに乗ります。 意外と内陸部になりますが、国際空港のある桃園市の一部です。 大渓老街 そこにあるのが、大渓老街で、観光客もごく少ないところでした。 雰囲…

平渓線再び

台北5日目です。 本日は平渓線にリベンジしに行ってまいりました。 castellamoon.cocolog-nifty.com 詳しくは上記をご参照ください。 昨年の台湾で、最終日にここにやってきて、レンズが作動しなくなったのです。また、自分自身も最後の最後ですっ転びまして…

彰化へ発作的に行って来ました

扇型車庫 本日は桃園か新竹あたりに行こうかと思ってました。 朝、台北車站に出向くと、海線経由のしかも莒光号がすぐの発車でしたので、すぐさまチケットを購入。 莒光号はいつ廃止になってもおかしくない客車の急行に相当する列車です。また、海線はまだ乗…