Cafe de Castella Annex

旅とカメラとエトセトラ

2025年のベトナムフェスティバル

2025-06-01(Sun)

旅レポ真っ最中ですが、閑話休題

ちょっと前のことになりますが、友人に誘われて、ベトナムフェスティバルに行ってきました。

ベトナム航空のブース

天気がぐずつく中、晴れ渡る日曜日で、かなりの人出でした。

ステージ

ステージもこんな具合で、空席があるのか心配するほどです。

代々木公園で行われる各国のフェスティバルの中では、最も集客が多いのがなんといってもタイフェスティバルです。

ベトナムフェスティバルは2023年に続いての参加になりますが、その時もかなりの人出でした。

やっぱり、ベトナム人かなり来日してますよね。在住者も多いですし、技能実習生もいますしね。

castellamoon.cocolog-nifty.com

↑ 当時の様子です。

ベトナムのビール

無事、落ち合いまして、特設野外ステージの真正面のベンチに陣取ります。

直前に仕入れたベトナムのビールです。首都であるハノイビアハノイ(Bia Hà Nội)ベトナム最大都市のホーチミン市アサイゴン(Bia Sài Gòn)仕入れました。

わたしゃ、どちらも飲んだことがあります。

アサイゴン

では、ビアサイゴンいただきます。ベトナムとは気候がかなり違いますが、野外で飲む(しかも昼酒)は美味し。

大食いタレント

こういう天気ですから、ビールもすぐに飲みほしてしまいます。それに、もうお昼ですので、食べ物も仕入れましょう。

席の確保を友人に頼み、いろいろと見繕います。こんなブースがありました。

もえあずもえのあずきですね。彼女に引っ張られたわけではなく、このブース、やや安かったんです。

バインミー

ただし、もえあずの屋台、できるまでかなり時間がかかりました。

ごく普通にパクチー、ハム、なますが入ったバインミー(Bánh Mì)です。600円なり。

ただし、スパイシーソースをつけると、100円高くなります。とはいえ、ベトナム価格の3倍くらいするかな。

コロナ禍の中、行われたカンボジアフェスティバルでヌンパン(バインミーと同じもの)を買ってみましたが、同価格でひとまわり小さかったです。

カンボジアフェスティバルのヌンパン

大きさもさることながら、味もなかなかのもの。ほぼ、ベトナムで味わうバインミーと変わりませんでした。つまり美味いです。

ちなみに、ラオスにもこれがありまして、「カオチーパーテ」(Khao Chi Pate)といいます。ベトナムカンボジアラオス、仏領インドシナ時代の食の遺産ですね。

ドリンクはこちら

新たなビールはこちらを仕入れました。333(Ba Ba Ba、バーバーバー)とビアハノイです。

333も頂いたことがあります。わたしゃ、ビアハノイを。照り付ける太陽にビールが沁みます。

ちなみに、ベトナム社会主義国ながら、ビールの種類が豊富です。旧宗主国はビール文化がそれほど発達してませんけどね。

実家暮らしのマリエッティ

さて、そんなこんなで、ステージは順調に進行してまして、このようなユニットが登場。

実家暮らしのマリエッティ、こと、辰巳真理恵さんのプロジェクトです。

パッパラー河合

このプロジェクト、爆風スランプパッパラー河合氏がプロデュースしています。

河合氏のMCで辰巳真理恵さんの出自が明らかに。親父さんがあの辰巳琢朗氏なのでした。河合氏が指さす方向に辰巳琢朗氏がにこやかに立っておりました。

ステージMCによれば、河合氏ステージ衣装がいつもと違うとのことでしたが。

チューニング中

さて、実家暮らしのマリエッティの次の出演者が「サンプラザ中野くんパッパラー河合」ということで、再び河合氏が登場。

同じギターのようですが、今度は爆風スランプ用に衣装替え…って、昨年のラオスフェスティバルの時と全く同じですやん。

cafedecastella.hatenablog.com

サンプラザ中野くん

と、いうことで、サンプラザ中野くん登場。

Set List
1「大きな玉ねぎの下で」2「無理だ!」3「旅人よ」4「Runner」

大盛り上がり

ラストの「Runner」、「♪走る 走る 俺たち~」の部分をベトナム語ヴァージョンで。

やっぱり、日本のエンタメ、だてに41年業界でやるだけあります。そして、特設ステージという小さな会場にもかかわらず、ホールと同等のパフォーマンスを入場料も取らずに披露してくれることは、素晴らしい。

また、来年もやってくれるならば、ぜひとも行きたいです。

ちなみに、ベトナム人のバンドやラッパー、民族音楽等もやっておりました。爆風のお二人は昨年に続いての2つのフェスに登場、ありがたかったです(2024、2025年ともラオスフェスティバルとベトナムフェスティバル)。

ベトナムのエンタメ界はもう少し日本から学んで、ボトムアップしてほしいですね。

アーチ

数少ないですが、会場内の様子をいくつかご紹介。

各種ブース

とにかく、人が多かったです。例年日本人が多くやってきますが、体感ではベトナム人が3割くらいいたんじゃないかな。

アオザイ

正面からは撮れず。

 

次の旅ベトナムもいいかな…なんてね。でも、このあとしばらくは台風シーズンで、中部ホイアンあたりは洪水で街が水浸しになる可能性も。

さて、このあと続編もあるのですが、そちらはまた後日。

同行者のブログはこちら。

kouyan-inogee.blogspot.com

To Be Continued !

バナークリックで応援よろしくお願いします。

Cafe de Castella Annex - にほんブログ村 

ブログランキング・にほんブログ村へ